金親 敬寛
TAKAHIRO KANEOYA

ストラテジックプランナー
STRATEGIC PLANNER

WAKUWAKU : ワタシの好奇心

具体的な業務内容を教えてください。

クライアント企業へのマーケティング戦略の提案から、その実行までを担当しています。戦略提案にあたっては、まずチームで戦略仮説を立て、生活者へのインタビューや定量調査結果を活用して検証し、戦略をブラッシュアップしていきます。その後、クリエイティブや広告など各領域のプロフェッショナルと連携し、実行プランを策定します。また、社内ではまだ少ない取り組みですが、今年度からはクライアント企業に常駐し、マーケティング担当者として、日々マーケティング施策を推進しています。

ストラテジックプランナーの醍醐味は何ですか?

クライアント企業の事業成長に対して、大きな裁量を持って提案できることが醍醐味です。例えば、コンペでいただく与件が「デジタル広告運用の目標達成」というマーケティングの限られた領域であっても、その前提となる戦略(ターゲットは誰で、その人に何を伝え、どう行動を促すか)を必ず自分たちなりに考え、解釈し、デジタル広告運用に落とし込みます。また、デジタル広告以外の施策がより効果的だと考えた場合には、自主的に提案しています。クライアント企業の事業成長のために本質的に必要なことを考え抜き、提案できることが大きな魅力です。

仕事を通じての成長エピソードを教えてください。

実は、入社当初はストラテジックプランナー職ではなく、広告運用からキャリアをスタートしました。3年間、当社の強みであるデジタル領域でクライアント企業の目標達成に取り組んできました。その中で、デジタル広告に留まらず、クライアント企業の事業成長に貢献したいと思い、現職種に挑戦する機会をいただきました。
今年からは、広告運用と現職種の経験を活かし、クライアント企業側のマーケティング担当者として常駐する機会を得ました。広告会社の中にいるだけではなかなか得られない、事業会社の視点から日々新たな気づきを得ています。

あなたの仕事はどのように社会に貢献できていると感じますか?

「人々の生活や人生を豊かにするための選択肢を届ける」ことに価値があると考えています。私たちの仕事は、クライアント企業のサービスを利用する人を増やすことですが、簡単に言えば、そのサービスを利用して満足してくれる人は誰なのかを考え、その人たちにクリエイティブを通じてサービスを届ける、いわばサービスと生活者をマッチングさせることです。私たちがターゲットとする人々にクリエイティブを通じてサービスを知ってもらうことは、その人たちの選択肢を増やし、生活をより豊かにすることにつながると信じています。

Hakuhodo DY ONEへの入社理由を教えてください。

就職活動の軸は、「人の気持ちに働きかけるマーケティングという仕事がしたい」と「変化が早く、若手も活躍しやすいデジタル領域」でした。その中でも、採用イベントや内定後にお会いした社員の方々から感じた、誠実さと内に秘めるパッションの強さに惹かれ、自分もこの環境で成長できると確信し、入社を決意しました。

どんな学生時代を過ごしていましたか?

バックパック旅行とインターンに明け暮れた大学時代でした。JICAやSDGsについて研究する国際開発協力のゼミに所属し、東南アジアでの30日間の実地研修をきっかけに、研究テーマ以上に旅に魅了されました。その後、何度も東南アジアを訪れ、気の合う仲間と学生向けの海外ツアーを企画・運営していました。
また、大学2年生の時からインターンを始め、インバウンド向け旅行事業の会社でWebマーケティングを学びながら働いていました。貯めた資金で実現した、南米縦断の卒業旅行は忘れられない思い出です。

休日は、どのように過ごされていますか?

アウトドアが好きで、ほぼ毎週末、日本各地の山に出かけてハイキングやキャンプを楽しんでいます。平日は仕事に打ち込み、休日は自然の中でリフレッシュすることがルーティーンです。社内ではおそらく一番の山好きで、日々の発信が功を奏し、山好きの役員と泊まり込みで登山したり、部署の仲間や同期と一緒に山登りをしています。また、副次的な効果として、普段は東京で生活していますが、私たちが向き合う生活者は日本全国にいるため、各地の人々の生活に触れることで、多様な生活者理解につながっていると感じます。

最後に今後挑戦したいことを教えてください。

自分で考案したマーケティング戦略を実行し、クライアント企業の事業成長という結果を出すところまで伴走したいと考えています。現在の常駐先では、クライアント企業内で既に掲げられている戦略に基づいて施策を実行していますが、今後は戦略策定の段階から関わり、結果を出すところまで担当したいと思っています。
また、マーケティングはプロモーションだけでなく、サービスや価格設定などとの一貫性が重要であるため、今後は事業開発の領域にも挑戦したいと考えています。