2025.04.01
採用コラム
2026年新卒採用がスタートしてから初のイベントである夏季5daysインターンシップの様子をご紹介いたします。
Hakuhodo DY ONEはデジタルマーケティングを軸に幅広い事業を展開していることから、今年は内容の異なる3つのコースを設け、インターンシップを実施しました。
各コースそれぞれ専門領域の講師・先輩社員が担当し、学生の皆さんは、より自分の興味・関心がある領域の選択と体験ができたのではないかと思います。
Hakuhodo DY ONEが実施した夏季インターンシップでは、全コース共通して、社員が実際に進めていく業務プロセスに沿って課題に取り組んでいただけるよう構築されています。
初めて出会う学生たちが複数のチームに分かれ、5日間にわたってクライアントの課題を探り、その課題を解決するためのコミュニケーションプランを考えていただきました。
<各コースの概要>
■メディアプランニング編
〇概要
マーケティング戦略の立案から広告を中心としたメディアプランニングに至るまでの一連の考え方をレクチャー。そのレクチャーを踏まえて、実際のクライアント課題をもとにグループごとにコミュニケーションプランを考えるという、実務に即した超実践型のインターンシップです。
〇実施期間
オンライン:8/9(金)、対面:8/20(火)~8/23日(金)
〇講師
長岡 秀幸(職種:アカウントディレクター、役職:マネージャー)
吉田 瑞基(職種:アカウントディレクター、役職:チームリーダー)
■コミュニケーションデザイン編
〇概要
Hakuhodo DY ONEが提供しているデジタルソリューションを活用した新しいコミュニケーションのあり方を"カタチ"にしていくための考え方についてレクチャー。そのレクチャーを踏まえて、実際のクライアント課題をもとにソリューションを活用したデジタルコミュニケーションの企画・立案をしていただくという超実践型のインターンシップです。
〇実施期間
オンライン:8/29(木)、対面:9/9(月)~ 9/12(木)
〇講師
池田 諭志(職種:ソリューションコンサルタント、役職:マネージャー)
小田野 敦(職種:ソリューションコンサルタント、役職:マネージャー)
坂本 夏望(職種:ソリューションコンサルタント、役職:チームリーダー)
徳丸 拓也(職種:ソリューションコンサルタント、役職:マネージャー)
■データ活用編
〇概要
CRMデータからクライアントの成果改善を想定した企画立案~提案までを講義を交えつつワークショップ形式で体感いただきました。
デジタルマーケティングの業務には欠かせない課題解決までの一連のプロセスを体感いただくインターンシップです。
〇実施期間
対面:9/2(月)~9/6(金)
〇講師
帷 勝博(役職:上席執行役員)
田村 優樹(職種:アカウントディレクター、役職:マネージャー)
※社員の職種および役職は、インターンシップ開催当時のものであり、現在の情報とは異なる可能性がございます。
また、講師以外にも、第一線で活躍するHakuhodo DY ONEの先輩社員がメンターとして参加し、それぞれチームで協力しながら厳しい課題に臨みました。
現場社員でも頭を悩ますレベルのワークに悪戦苦闘しながらも、真剣に最後まで取り組んでいる姿に、講師&事務局一同、胸が熱くなりました。
最終日は講師の目の前でプレゼンをしていただきました。
かなり緊張感がありましたが、5日間を通して考え抜いたさまざまな提案は非常に聞いていて楽しかったですし、こちらも学びになることが沢山ありました。 また、プレゼンするだけではなく、それぞれのチーム提案に対して、現場の第一線で活躍する講師からビジネス目線で審査・フィードバックをしました。
このフィールドバックを通して、Hakuhodo DY ONEの仕事内容をより実践的に理解し、また、仕事の醍醐味を感じてもらえたのではないかと思います。
そしてプレゼン後は、懇親会や座談会を実施し、講師、若手社員、新卒採用担当をはじめとしたHakuhodo DY ONE社員と近い距離で交流いただきました。
プレゼン時の雰囲気を忘れてしまうくらい、和気あいあいとした楽しい時間を過ごしました!
そして、インターンシップ参加後には、学生の皆さんからはこんな感想をいただきました。
〇実務に近い業務体験
・社員視点で業務を一貫して体験することができたため、実際に自分が働く姿を明確に想像することができました。
〇チームで取り組む醍醐味
・チームで同じ目標に向かって議論を重ね、アウトプットを出す楽しさを学びました。今後の自身の成長に繋がる非常に濃い5日間でした。
〇脳に汗をかく経験
・ワーク内容は想像以上に大変で脳に汗をかきまくりましたが、最後のやり切った感が今までに感じたことのない快感でした。
〇社員との交流
・毎日の振り返りや1on1で話を聞いてくださった人事の方、ワークへのアドバイスや就活当時のお話を聞かせてくださった先輩社員の方のおかげで、慣れないワークも楽しむことができました。
クライアントの課題解決に向けて、チームで議論を重ね協力し、アイデアを生み出す脳に汗をかく経験を通して、Hakuhodo DY ONEで働く楽しさを体感していただけておりましたら嬉しく思います。
また、参加学生だけでなく、我々社員も多くの学びがある5日間でした。
改めて真剣にHakuhodo DY ONEに興味を持ってくれている学生に誠実に向き合いながら、採用活動をしていきます。
以上、2026年度夏季5daysインターンシップの様子をご紹介いたしました。
いかがでしたでしょうか?
今後もイベント等で、学生の皆さんとお会いできることを、社員一同心より楽しみにしております。